Trafiguraとバイオディーゼル燃料供給体制構築に関する覚書を締結し 試験航行に成功

2022年04月19日

株式会社商船三井(社長:橋本剛、本社:東京都港区、以下「商船三井」)、商船三井100%出資会社のMOL CHEMICAL TANKERS PTE. LTD.CEO:佐々明、本社:シンガポール、以下「MOLCT)、大手資源商社のTrafigura Pte Ltd.CEOJeremy Weir、本社:シンガポール、読み:トラフィギュラ、以下「Trafigura」)およびTrafigura グループ舶用燃料供給会社のTFG Marine Pte Ltd(本社:シンガポール、以下「TFG Marine」)の4社は、MOLCT運航船の世界各地の補油港における本格的なバイオディーゼル燃料(以下「BDF」)供給について共同検討するための覚書を締結しました。当覚書に基づき、4社はMOLCT運航船隊のBDFの常用使用を可能とする、世界的なBDF供給体制の構築を目指し、検討を進めていきます。

共同検討の一環として、MOLCTが運航するケミカルタンカー「NISEKO GALAXY」(以下「本船」)にて、TFG Marineが供給したBDFを使用する試験航行を開始しました。本船は3月上旬にオランダ・ロッテルダム港で約200トンのBDFを補油し、欧州を出港後、揚地の米ガルフまでの大西洋上において試験航行に成功しました。

今回使用したTFG MarineBDFは、船舶の既存のディーゼルエンジンの仕様を変えずに使用することができ、従来の舶用重油に約3割の比率で混合する事により、2530%CO2排出量削減を見込みます。

商船三井グループでは20216月に発表した「商船三井グループ 環境ビジョン2.1」(図1)において、2050年までにネットゼロ・エミッションを達成することを目標としています。その実現に向け「クリーン代替燃料の導入」戦略(図2)を掲げており、BDFを化石燃料に替わる有効な代替燃料の一つと位置付けています。商船三井とMOLCTは、今後BDFの導入促進を積極的に行い、海上輸送過程での温室効果ガス排出削減に貢献していきます。

 

【商船三井グループのこれまでのバイオディーゼル燃料関連取り組み】

2020 12 14 (商船三井、ユーグレナ)

名古屋港初、商船三井グループ運航船においてユーグレナバイオディーゼル燃料にてトライアル航行を実施

 2021630(商船三井、Euro Marine Logistics N.V.)

バイオ燃料を使用した自動車船の試験航行を実施 (自動車船「CITY OF OSLO)

2022116(商船三井、Euro Marine Logistics N.V. )

バイオ燃料を使用した自動車船の試験航行を実施 (自動車船「CITY OF ST. PETERSBURG)

 202229(商船三井、商船三井テクノトレード)

商船三井グループ燃料供給船がバイオディーゼル燃料を用いた運航に成功

2022年3月23(商船三井ロジスティクス、ユーグレナ)

商船三井ロジスティクスグループが ユーグレナ社の次世代バイオディーゼル燃料を用いたトラックの運行開始

2022 3 29 (商船三井、商船三井フェリー、ユーグレナ)

国内初、大型フェリーにおける次世代バイオディーゼル燃料の実証試験航海を実施

 

 (1) 商船三井グループ環境ビジョン 2.1

https://mol.disclosure.site/ja/themes/101

 

(2)



 

 

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社商船三井 

コーポレートコミュニケーション部 メディア広報チーム

E-mailmrtmo@molgroup.com / TEL: 03-3587-7015 / FAX: 03-3587-7705